~神への帰依の模様を日常からの問答から導き出します~
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
八時前に家に着いた。
これでも遅いと俺は思う。 遅くまで仕事すると当然だが遅く家に帰る。 週の始めから夜遅くまでいると、その週の体力バランスに問題を生じる。 しかし、 週明けは仕事が溜まっているのが通例だ。 週初めの仕事は、その週の仕事ではないのか。 俺が部署に入って、ルールも分からないまま行動して、 なにやら不穏な雲行きである。 課長代理にも焦りが見え隠れする。 課長代理は、仕事はのんびり派なのだが、部下の昨日記載した女性が、不安商的な仕事の仕方をするので、俺事態バランスが読めない上に、取れない。 ルールも分からないまま、外部にメール送信したり、面識もそんなにない人に電話したり、それが相手に不穏感を与えているかのようである。 しかし、俺は入社二週間目に過ぎない。 当たり前だが、自己保全をする。 まだわからないのに行動をとれば、とうぜんアラがでる。 実地で出たので、首なのか、と恐々としている。 民間なら言いたい放題だろうが、組織と秩序を大切にする俺の会社では、 気をよくさせることも大事な仕事らしい。 俺の早く帰宅精神はどこまでもつのだろう。 少しばかり不安になる。しかし、夜が遅いと二度書くが、夜は更に遅くなり、 長く勤められない職場だとか思い始めてくる。 そう思いたくはないのだ。 仕事のメリハリがうまい人が、長く勤続できるのかもしれない。 勤続が長いのは才能であって、短期間にやめている人が仕事に才能がないということではない。同じ場の人間に、勤続がながくできるようなしゃべりや態度をとることができること、これが才能なのであろう。 不安になってももともと不安なんだから、 これ以上不安は存在しない。 だから、俺株式会社は、早期帰宅を推奨し続ける。 10時半に新宿を出て、家に着くのは12時近くである。 そんな毎日遅れるはずがない。 残業自慢、不遇な待遇自慢ばかりする人もいる。ミクシィなどはそうだ。 一人暮らしの人間ほど夜遅くまでいるのだ。 また、夜遅くまでいるから離婚してしまうのだ。 家庭と会社のバランスは、単に仕事の才能だけでは成り立たない。 むしろ、メリハリをつけられて早く帰れるようにすることにあるのだと思う。 クリックしていただけるとやる気がでます。 ![]() PR ![]() ![]() |
カレンダー
リンク
<a href="http://philosophy.blogmura.com/"><img src="http://philosophy.blogmura.com/img/philosophy88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 哲学・思想ブログへ" /></a>
最新記事
プロフィール
HN:
NinjaGPZ
性別:
男性
職業:
迷いや
自己紹介:
19で双子の片割れとなる。不惑にてまだ迷い、
冥界と現実世界を行き来し、いまだに形とならない創造力が俺を圧迫して、不安にさせている。誰からの許可が要るのだろうか。 メールくださる方は、下のフォームまで。 ミクシイで絡みたい人は、連絡ください。 [PR]Samurai Sounds
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
フリーエリア
|