~神への帰依の模様を日常からの問答から導き出します~
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ギックリ腰の調子がだいぶ今日一日でグッとあがりました。
とりあえず、マッサージバイトを始めましたので、こういうことは仕方ないことなんです。 ただ、大学を出て、哲学科に行って、中退して、マッサージ学校にいったという経歴は、一般企業向きではないのではありますが、自分としては信念があった。 しかし、今日はいつも前向きなのに、後ろを振り返って眺めてみたら、後悔してしまいました。 哲学科を卒業して、外交官になればよかったな。 医学を学びたいという気持ちは余計なエゴだったのかもしれないと思い、苦しみました。 腰痛緩和のために午後睡眠をとっていましたら、 「神の義を求めることは、誰にでも与えられているものである」 と言葉を聴きました。 安心しました。 求めていいのだと。神は私のエゴを赦しくれたんだと、そう本当に思いました。 人の三倍学問をやってきたつもりです。 それが無職だとか、マッサージしてヘルニアになったなんて、この状況、悲惨すぎています。 三倍でダメなら、聖書を通して四倍五倍にします。 それが私の今の心です。 PR ![]()
無題
おはようございます。 腰痛落ち着いてきて良かったですね。
まだまだ無理なされぬように。 少し聞いて下さい。 私の義父は若い時分から遊んでいるわけではないのですがお金の管理ができないのです。 義父は再婚であり血縁ではありません。 神奈川に住んでいますが、若い時から生意気でプライドが高くどれも駄目になるとお金の無心をしてきたそうです。今も年金や金型の技術者で契約社員の口もあるのに、わがままから子供や兄弟は彼のATM状です。 しかし、実は彼のことをこのまま世話するのは共依存であり、彼の生きる力を逆に邪魔しているのしているのではないかと今朝思いました。 可哀想なのは彼が「自分のやっていることがわからないまま死んでいく」ことだと思いました。「お前達がそのことで離婚などしても私は一切関係などしていない。どうなっても構わない」というエゴで盲目にされた養父の生き方。どう思われますか? 「人は何度でも生まれることが出来る」と言われた主。 管理人さまの記事にそれが伝わってきます。 聖書に学ぶ境界線(バウンダリー)は一人一人を自由にします。 奥様とも良い関係を築けることと思います。 励まされました。ありがとう(^-^)
無題
お金を無心してしまうのは私も分からずにやっていた若い時分…学生時代ですが…があり今は年金生活の親に言うのは恥ずかしく思っています.ばう様の義父様も意図せずとも神の前には無力です.神の元においての結論と決断,行動は正しくありえます.限界はあるのです.私も限界ながら,『そのままであれ』と聖書にあるのを見るとなんとかなりそうだと思います.嫁とも限界ですが神の元において進みたいと 思っています.『妻あるものは妻がないように振る舞いなさい.…時は過ぎさるからである』は湿布より利きます.
無題
管理人さんは働けない理由があります。
更に「親に悪い」とも。義父には90になる片親と看ている実兄が横浜にいます。多大な援助をしてきましたが、改善しないのです。 お金のみが自分を幸せに出来ると信じています。それも人からむしりとっていく金で。 私達が痛むのは彼が周りにそんなことをしていながら、浮浪者をみると馬鹿にするところです。 彼等は訳あり、家族に迷惑をかけたくない為にそういう生活を選んでいる方が多いと聞きます。 自分よりさらに不幸を見つけて安心する。 これをしているうちは、神に出逢うことはないと思っています。 誰の言うことも聞かず、「自分一人で生きている、誰にも迷惑などかけていない。」とわめく義父に私達はもう何もできません。彼は彼の自由にするべきです。勿論、絶縁することではありません。 聖書の境界線とは壁ではなく垣根くらいのものと想像できます。義父を今後は見守りたいと思います。 管理人さんは管理人さんの事情があり、それは義父とは違います。 私は一つ一つを同じとは考えません。 心配しても仕方ないので神に全権を委ねるしかありません。 ![]() |
カレンダー
リンク
<a href="http://philosophy.blogmura.com/"><img src="http://philosophy.blogmura.com/img/philosophy88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 哲学・思想ブログへ" /></a>
最新記事
プロフィール
HN:
NinjaGPZ
性別:
男性
職業:
迷いや
自己紹介:
19で双子の片割れとなる。不惑にてまだ迷い、
冥界と現実世界を行き来し、いまだに形とならない創造力が俺を圧迫して、不安にさせている。誰からの許可が要るのだろうか。 メールくださる方は、下のフォームまで。 ミクシイで絡みたい人は、連絡ください。 [PR]Samurai Sounds
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
フリーエリア
|