~神への帰依の模様を日常からの問答から導き出します~
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とある「幸せをつかむ転職マニュアル」から抜粋です。
情報商品ですが、これはやっぱりな、、、と以前から思っていたことが、 確実にそうであったこと、書いてありました。 まず、一番分かりやすい例として、転職エージェントについてお話しましょう。 “登録すれば、希望に沿った求人案件を紹介してくれる・・・” “企業と人材の橋渡し役的な存在・・・” 昔は職業斡旋会社と呼ばれていましたが、名前が変わっただけで中身は同じです。 利用した経験がある方なら分かると思いますが、このような会社には “キャリアカウンセラー”とか“転職コンサルタント”とか名乗っている人がたくさんいます。 しかし、ハッキリ言って彼らの多くは、ただのブローカーだったり ノルマを持っている営業マンのような位置づけである場合が多いです。 中には、感じがいいだけでビジネスの実務経験があまり無い人もいます。 そんな彼らに“コンサル”と言えるほどの、スキルは期待できません。 最悪の場合は、全てにおいて経験不足の新入社員が担当だったりします。 しかも、日本ではこの業界の国家資格が存在しないんです。 ちなみに、転職市場で活躍する人材ビジネス業というのは、採用したいクライアント企業と、 転職したい人との間に立つ仲介業だということはあなたもご存じでしょう。 このような会社は、クライアント企業からお金をもらい、 転職者にその企業に興味をもってもらうよう働きかけるのが仕事です。 早い話、求人企業からお金をもらうビジネスなのです。 従って、自分たちのサービスを使ってもらうことが大前提(第一目標)となるため、 質の良し悪しに関係なく転職者に売り込まざるを得ない状況が存在するのです。 転職業界でビジネスをしているプレーヤー、紹介会社やヘッドハンターなどは あなたのために存在しているのではありません。 会社の利益のため、そしてクライアント企業のために存在しているのです。 このような、自称「転職のプロ」と言っている企業に勤める人たちの殆どが、 商売で転職支援をやっています。 だから、そういった「あなたを採用させたら○○万円手に入る」みたいな人と 一緒に仕事を探すと、必ずその人たちの思惑が入ってくるため、 100%自分のための転職になりません。 あなたがもし、そのような業者にいくら夢を語ろうが、目標を語ろうが意味がありません。 結局は、その企業にとってプラスとなる案件しか紹介してくれません。 いかにも、「あなたにとってベストな案件です。」のような切り口で 仕事を紹介されるでしょうが、それは、多くの場合、会社として何とかして 話を決めたい案件である場合が殆どです。 そして、自分が行きたいかどうかわからないような会社を受け、内定が決まったとしても、 あなたを待っているのは「転職するんじゃなかった」という後悔です。 喜んでいるのは誰でしょうか? そうです。 あなたでもなく、企業でもなく、仲介業者だけなのです。 もちろん、中には優良な人材ビジネス会社もあり、 採用した企業も採用された個人も幸せになれる事もあります。 しかし、多くの場合は、人材紹介会社にはそのような内情が存在するのです。 でも、エージェントを利用する人の多くは、 ラクしたいがために彼らの言うことを自分から都合よく信じようとしてしまうのです。 だから、まずは本当に信頼できる人達だけと付き合う必要があります。 その上で、取引をこっちに有利に展開できるように話を進める技術が必要なのです。 仕事という人生を賭けたことですら、商売の道具になっているわけですね。 どうりで、人材紹介からはいいことがなかったように思えます。 特に、クビにされた某団体には、人材紹介が絡んでいましたからークビ以降、まったく連絡なし。こちらからなぜクビなのか情報を教えろと電話したくらいですー この情報商材、私の得意技ー表面から真相を読み取るーで求職活動やっていきます。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
リンク
<a href="http://philosophy.blogmura.com/"><img src="http://philosophy.blogmura.com/img/philosophy88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 哲学・思想ブログへ" /></a>
最新記事
プロフィール
HN:
NinjaGPZ
性別:
男性
職業:
迷いや
自己紹介:
19で双子の片割れとなる。不惑にてまだ迷い、
冥界と現実世界を行き来し、いまだに形とならない創造力が俺を圧迫して、不安にさせている。誰からの許可が要るのだろうか。 メールくださる方は、下のフォームまで。 ミクシイで絡みたい人は、連絡ください。 [PR]Samurai Sounds
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
フリーエリア
|